◆申込制◆ 農業体験「大豆」栽培~おいしく食べよう

農業体験「大豆」
栽培し収穫、そして自分で育てた大豆を調理して実食します。
料理研究家から「大豆のからあげ」のレシピを学び、つくります。ご家庭でもぜひ作ってみてください。
6 / 14 金 9:30 ~ 11:30 (1)種まき
7 / 31 水 9:30 ~ 11:30 (2)成長観察・除草
11 / 8 金 9:30 ~ 11:30 (3) 収穫
11 / 29 金 9:30 ~ 11:30 (4) 脱穀
1 / 25 土 10:30 ~ 11:30 (5 調理)「大豆のからあげ」を作ってみよう!
… 体験農場通信 …
大豆
2019/6/14 種まき
初回は種まきを行いました。まずは木工室で10分程度の説明をきき、体験農場に移動。講師が種まきの実演をしてから作業が始まりました。
大豆の種は15㎝間隔で1粒ずつ植え、軽く土をかぶせていきます。
種まき終了後鳥除け用に防鳥ネットを張っていきました。まず防鳥ネットを張るための支柱を立てていき、その上をかぶせるようにしてネットを広げます。ネットを支柱に括り付け、風で飛ばないように地面に杭を打ちしっかりと固定。
最後に道具の片付けをして講座は終了。余った種は1週間以上芽が出ていないところに追い撒きをするため、全部撒かず一部を残しています。 おつかれさまでした。
2019/7/31 成長観察・除草
今回は、大豆の成長具合を観察し、除草作業をしました。
7月は悪天候が続き、ほかの作物は成長が遅い状況でしたが、大豆はそこまで成長が遅くはありませんでした。
講座当日は快晴でとても気温が高く、休憩をこまめにはさみ、キリのいいところで作業終了。おつかれさまでした。
開催日 | 2019年6月14日〜2020年1月25日 |
---|---|
開催時間 | 9:30 ~ 11:30 |
開催場所 | 日光だいや川公園だいや体験館・農場 |
定員 | 15名 |
参加費 | 初回に 1,300円 |
講師 | だいや体験館職員、菜食家庭料理研究家 永井 恵美 |
持物 | 汚れてもよい服装や長靴 暑い時期はとくに帽子や飲み物をお持ちください。 |
ご注意 | ※シリーズ通してのご参加をお願いいたします。やむを得ず、どうしても参加できなくなってしまった場合はご連絡ください。 ※収穫量はその年の天候等によります。また、日程変更となる可能性があります。 ※定員に満たない場合、中止とさせていただく場合がございます。ご了承下さい。 ※小学生までは保護者同伴必須となります。 |